お買い上げ合計金額11,000円(税込)以上で送料無料

お買い上げ合計金額11,000円(税込)以上で送料無料

奈良墨・墨運堂 福西和紙本舗 赤膚焼・古瀬堯三 奈良物語はおかげさまで14年

メニュー

墨のお話あれこれ

墨運堂総合カタログに記載されている「墨に関する話」から抜粋しました。

墨の歴史

墨運堂イメージ

墨は中国で生まれました。漢時代の墳墓からは、墨書きされた木簡・竹簡が多数発見されており、さらに文献「東宮故事」には墨についての記述が見え、墨の紀元が相当古いことが伺えます。 日本では「日本書紀」に初めて中国の墨について記された部分があり、奈良時代に国産の墨が製造されていたことを「大宝律令」が伝えています。 奈良時代に製造されていた墨は松煙墨で、その後鎌倉時代に南都油煙墨、いわゆる奈良墨の製造が始まりました。 江戸時代に入り各地で製造されるようになりましたが、実績のある奈良に優秀な職人が集まったため、奈良の伝統産業として受け継がれ、今日に至っております。

墨の成長

墨運堂イメージ

墨は古いほど良いと言われます。確かに墨は古くなるほど良くなります。人の成長と同じように幼年、少年、青年、壮年、老年期と成長し変化して行きます。 この成長過程も墨の大小、厚み、保管場所によって違いが生じます。保管の仕方によっては成長が止まってしまうこともあります。


墨の保存方法

墨は日々気候条件により絶えず変化しております。墨は生きているのです。湿気の多い日は水分を取り入れ、乾燥し晴れた日は水分を放出し、 自然環境に順応して墨は生きつづけ成長しているのです。しかし温度、湿度の急激な変化のある所、直射日光、湿気の多い所、冷暖房機の前等は好ましくありません。 四季の影響の少ない所、例えば土蔵のような所が一番よいのですが、全ての家庭に有るとは限りません。よく似た場所は引き出しの中か箪笥(たんす)の中で直射日光が当たらない、湿気が少ない場所がよいでしょう。

油煙墨と松煙墨の違い

墨運堂イメージ

油煙墨と松煙墨は共に原料の“す”は植物性の炭素ですが、その“すす”の生い立ちは油煙の方は主に菜種油を、松煙の方は松の木片を燃焼させて採取しますので、 墨の質もおのずから異なります。従来、和墨では油煙墨が最高で松煙墨はその次であると言うことがいつの頃からか定説となっていました。 これはおそらく昔は油煙の方が高く、松煙の方が安かったので高い油煙で造った墨の方が良いとされたものだと思います。実際、書作上から見て黒色を考えると、むしろ松煙墨の方が重厚さがあり、 年代が古くなるにつれて墨色も変化し濃淡潤渇による黒色の変化もあって、かえって油煙墨より面白いのではないかと思います。


膠(ニカワ)

これは獣類、魚類などいろいろな動物のコラーゲンという物質を含んでいる骨、皮、腱、結合組織、うろこ、浮袋などの部分から取り出されたゼラチンを主成分とするタンパク質の類です。 ニカワはススと練ることによリ、スス粒子がニカワ粒子群の間に入り、一般的によく知られているニカワの接着性によって墨として成形させる役目があります。次にその成形物を乾燥すると、 ニカワ液の中の水分はほとんどすべて除かれ、元の乾いた乾燥状態に近いニカワが残ることになります。この状態になったニカワはススを強く接着して普通に見られるあの硬い墨の形を保たせる役目があります。

淡墨は必ず濃墨から

墨運堂イメージ

淡墨の作り方は色々あり、先生方それぞれのノウハウになっているようです。よく洗った硯で墨を濃く磨り、これを薄めて淡墨にした方が墨の分散もよく墨色も優れるようです。 薄める時の注意点は、少しずつ水を加えよく混ぜてから、さらに水を加えるという手順が大事です。分散の良い磨墨液を作る為には、水温は20℃以上が必要です。 特に水温の低い冬季は40度程度の温水で磨つてください。薄める場合も温水で薄めてください。


新墨と古墨について

製造後、間もない墨は水分量が多く、次のような特徴があります。粘度が強く、のび悪く、墨色も生々しい感じで芯とニジミの区別も判然としません。 墨が緻密に造られれば造られるほど、完全に乾燥するまで長い月日がかかります。こうして古くなった墨は、次のような特徴があります。?墨色に厚みが出る。?のびがよい。?芯とニジミの調和が美しい。 ?枯淡で上品な深みのある色になる。?濃淡潤渇、筆致(筆圧の強弱、運筆の緩急)により墨色の変化がでる。ただ、どのような墨でも古くなれば古墨になりますが、 上記の特徴をもつ本当の意味での古墨になるとは限りません。原料の選別、配合、練り、型入れ工程等、製造工程の全てに於て墨としての条件を備えさせ、 良い保存環境の下に長年保存された墨のみが本当の古墨になると思います。

木型

墨運堂イメージ

墨の木型は山に自生している梨の木を使います。伐採後製材し、10年以上乾燥させた後、木組みをします。彫刻はもちろん逆彫りですが、最も難しいのは底さらえです。 これは印章と異なり底が表面に出るためです。専門の型師も少なくなり将来に不安があります。


短くなった墨の継ぎ方

短くなった墨は非常に磨りにくいものです。この場合新しい墨に継ぐか、短い墨どうし継ぐと使い易くなります。 この継ざ方は両方の墨の磨り口を水平に保ち、硯でドロつく程度に磨ります。次に互いのすり面を合わせ、乾燥させます。お互いのニカワが解けて柔らかくなっていますから、 うまく融合して一本の墨になります。継ざ方が悪いと磨墨中に離れることがありますのでご注意ください。また、墨専用の接着剤「墨の精アルファ」もあります。

墨のすり方

墨運堂イメージ

よく洗った硯に新しい水を加え、墨を軽く持ち、余り力を加えずに磨るというのが良いと思います。水を一度に入れずに点滴式に硯の山側に少し入れ、 ある程度濃くなれば池に流し、また水を入れて磨るの繰り返しが良いと思います。墨のすり方は、真っ直ぐに立ててする方法や、“の”の字を書くように丸く円を描いて磨る方法もありますが、 どうしても長時間磨りますと墨の磨墨面の側面に挫墨ができ易く、これが磨墨液に混じりますと墨色が悪くなります。従って斜めに墨を倒し、時々墨を裏返してV字形にするのが良いようです。

使用後の筆は洗った方が良い

墨運堂イメージ

固形墨であれ、液体墨であれ、筆は洗わなければいけません。膠の乾燥皮膜は固くて割れ易いものですから、筆の毛に墨が固着しますと毛が折れ易くなります。 特に夏場は筆についた細菌が磨墨液の中に混入し爆発的に繁殖する危険があります。膠を原料とした液体墨では塩分を多量に使用していますので常に湿気の多い状態になり、 毛の脱脂、軸の膨張、抜け毛の多発、の原因になります。筆の後ろに紐がついているのは使用後きれいに洗って、吊るしてよく乾燥してくださいと言うことです。 洗わないより洗った方が何倍も筆の寿命が延び、手になじんだ筆は毛先を使い切っても捨てられないほど愛着がでてきます。筆が吸い取れる水の量(2〜3cc)を硯に入れ硯全体を筆で柔らかく洗い、 紙に吸い取らせます。この作業を6回繰り替えしますと濃さは1/64となり、硯にも筆にも炭素や膠・合成樹脂の残りわずかになります。その後コップ半分程度の水で先に筆を振り洗いし、 残り水で硯を洗いますと完了です。後は良く水切りし乾燥させることです。牛乳ビン半分程度の水で完了し廃液も少なく、腰砕けも無くそれ以上に10倍も20倍も筆の寿命が延びるのです。 それだけではありません。この間に逆毛等も抜け、筆が練れてくると言うのでしょうか、新筆では味わえない手になじんだ手放すことのできない道具になります。 時間も10分程度で終わり、毎回気持ちの良い硯と筆を使えるのですから精神的にも良いはずです。

経典を書写すれば、よく大願を成就す

墨運堂イメージ

これは、法華経の法師品にある、写経の功徳をあらわした言葉です。いまどき、そんなことを…と笑われる方もいらっしゃるでしょう。でも、ちょっと考えてみてください。 現代に、写経が静かなブームとなっているわけを…。写経とは、一字書くたびに、一体の仏さまをお刻みすることだと言われています。このことを心に置いて、 ただ一人一心にお経を写すとき邪念は滅却され、心の安定が得られるのです。腹のたつとき、人を恨みに思うとき、写経をしてみてください。写経を書き終えたときには、 腹だたしさも恨みも、消えうせているでしょう。写経の文字は、だれにも読める楷書できっちり書かれた長文の細字です。これを書きぬくことで忍耐と精神力が培われます。 また、姿勢を正しくして書くため、健康の維持増進にもお役に立ち、喜びも生まれます。

「墨運堂」商品一覧ページ

お買い物ガイド

お支払い方法
クレジットカード決済

VISA・MASTER・DINERS・JCB・AMEXの5種類がご利用いただけます。

クレジットカード

商品代引

お荷物の受け取りの際に、現金・クレジットカード・デビットカードでのお支払いが可能です。

代金引換 e-コレクト

銀行振込

PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)へのお振込みとなります。

PeyPey銀行

お支払いについての詳細はこちら

配送・送料について

佐川急便での配送となります。

送料は700円〜(地域により異なります)

一回のお買い上げが税込11,000円以上のご注文は、送料無料(北海道・沖縄・離島は対象外)です。

送料・配送についての詳細はこちら

時間帯指定について

下記の時間帯よりお選びいただけます。

時間帯指定
返品・交換について

商品到着後7日以内にメールか電話にてご連絡ください。
返品送料は、不良品・誤品配送交換の場合は当社負担させていただきます。お客様都合の場合はお客様の負担とさせていただきます。

不良品・返品についての詳細はこちら

お問い合わせ

お問い合わせの際はこちらまでご連絡下さい。

お問い合わせメールフォーム